ウルトラひさしぶり。生きてるよ。
どうもどうも、ゆにくすです。
ついついついったにかまけてすっかりご無沙汰ですが、生きてますよ。
今回は「てがきはてなブログ」のテスト投稿ということで、ちょっとだけお邪魔します。(気分次第で続けるかも?かも?)
php:ヒアドキュメント
\ドモ!/
多忙多忙でブログに蜘蛛の巣生え生えですね。とりあえず今日も備忘録なのですが…
仕事でphp触ってまして、なんか急に
if(preg_match('/ほげほげ/',$_POST[hoge] ) != 1 ) { $message .=<<<_DOC なにがしなにがし1 _DOC; } $message .=<<<_DOC なにがしなにがし2 _DOC;
という箇所がございまして、「なにがしなにがし1」の後の改行がつかないからつけて!という社内の要望により修正。
ただ、この記法自体初めて見たのでどうやってググっていいかわからず難航してました。(頑張って探り当てましたが)
<<<xxx なにがし なにがし xxx;
この記法は「ヒアドキュメント」といって、最下部の改行を反映させるには、よーするに最下行の改行は無視されちゃうので、改行2個入れろという単純なことらしいです。よ。
生存確認とSublimeText3備忘録。
お久しぶりです、そこそこ元気に生きてますゆにくすです。
この頃めっきりはてブはご無沙汰ですが、書いておきたい備忘録があったので浮上しました(もっと書け)。
さて、ワタシは今、仕事のエディタでSublimeText3を使ってるのですが、そこでコードのインデントを揃えたい場合に困っていました。
Packagesで入れればいいのかもしれませんが、なんかいいものが…
色々調べたところ、「あ、基本の機能であるやん!」ということを発見。
「編集」>「行の操作」>「インデント最適化」
最適化の範囲は選択中の文字に限られるようなので、一度Ctrl+Aで全文選択する必要はありますが、これは便利!これでいい!
…しかし、そうして使い始めたところ、今度は「…ショートカットキーで一発で整形したい…」という欲求が…。
「基本設定」>「キーバインド - ユーザ」
ショートカットキーのユーザ設定はこちらで開くファイルに書き込めばよいようなので、以下のように設定しましたよ。
[
{ "keys": ["ctrl+shift+r"], "command" : "reindent", "args": { "single_line": false } },
]
これで、Ctrl+Shift+Rでインデント最適化が一発ドン!です。やったー!
Illustratorで富士ポップが出ない件
ひっさしぶりのエントリが仕事の備忘録でごめんなさいね。
えっと、ワタシ、Windows8でイラレ使ってるのですが、corelDRAWで使えてるフォント「富士ポップ」「富士ポップP」がIllustratorで出てこないんですね。
で、なんでかなーと調べてみたらこちらのページ↓
http://homepage2.nifty.com/upright/h_moji.html
にて同様の現象が起きている「麗流隷書」フォントについて
「麗流隷書」が既にインストールされている場合は、
C:\Program Files\Common Files\Adobe\TypeSpt
のフォルダにある「AdobeFnt.lst」(ver.8 9)をエディタなどで開き、
「FontName:麗流隷書」とある行を探して、
「FontName:Reishoreiryu」に書き換え保存します。
と書かれており、これだ!と確信しました。
で、Windows8の同様のフォルダ(隠しフォルダです、注意)
C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\Adobe\TypeSupport\CS6
のAdobeFnt_OSFonts.lstをテキストエディタで開いて、「富士」で検索したらなんとFontNameが化けてる!こりゃだめだ!
ということで、「FujiPop」と書き換えて保存し、イラレを再起動してみたら…
出た!でたよー!やったー!!
ということで、あまりに嬉しかったので備忘録として残しときます。近況とかはまたこんどね。ごめんなさいね。
もはや月刊だけど。
おつかれさまです(業務口調)ゆにくすです。
またも1ヶ月ぶりですがいかがお過ごしでしょうか。ワタシは忙しさに嬉しい悲鳴を上げております。ちなみに5月からは試用期間終わって正社員になる予定ですヤター(てゆーかまだ試用期間だったのかと自分で書いてみてビックリなくらい仕事が濃い)。
ちなみに現在のお仕事内容は、
・社内システム保守
・↑の要望対応でphpがりがり
・↑で見つけたバグを直すのにphpがりがり
・HPのバナーとか作成
・それ以外のHP保守全般
・HPデザイン修正
・製品のレーザー文字入れ用のデータ作成
・みんなのPC保守(「急に動かんくなったー」などの対応)
・その他PC関連の雑務などなど
などなどなど。要するにPC関連のよろず稼業でございます。
特に現在、HPに来たお客様をいかに購入に結びつかせるかに苦心しておりまして、知恵熱が出そうな勢いです。ワタシのデザインが売り上げにド直結するので、ホント責任重大です…
…AIDMA…AISAS…AISCEAS…ぶつぶつぶつ…
(と、理屈ばっかこねくり回して身動きとれなくなっちゃうタイプ)

インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針
- 作者: Susan Weinschenk,武舎広幸,武舎るみ,阿部和也
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2012/07/14
- メディア: 大型本
- 購入: 36人 クリック: 751回
- この商品を含むブログ (27件) を見る
頭ぐっしゃぐしゃですが、でも楽しいし、やりがいはあります。がんばらねばだわっ!